益枝の働き方
WORK STYLE
よく働き
よく休む
ドライバー生産性が上がれば
社員エンゲージメントも向上する。
物流業界では物流の2024年問題を考えた働き方が課題になっています。
この課題に向き合うために益枝ではドライバー生産性の向上を目指した働き方改革に取り組んでいます。
結果として社員の健康で充実した人生に貢献し、社員満足度の高い働き方の実現を目指しています。
WORK LIFE BALANCE
益枝の働き方改革
ドライバー生産性向上を目指した
具体的な取り組みを紹介します。

WORK
LIFE
BALACE
01
DX化 で 残業削減
配送ルートを最適化し時間管理を徹底する
- リアルタイム管理
- 配送業務量予測
- 計画配車
DX(デジタルトランスフォーメーション)化の導入により、配送ルートを最適化させて業務の無駄を削減しています。効率的で計画的な配送が実現することで労働時間の管理が可能になり、残業時間の削減に繋がっています。

WORK
LIFE
BALACE
02
教育 による 自己成長支援
ライセンスキャリアを養成する
- フォークリフト資格
- 安全講習
- 運転トレーニング
トラックドライバーは普通免許があり、運転歴があれば未経験からでも始められますが、さらなるキャリアアップや自己成長に向けて、フォークリフトや中型免許などの資格を持つライセンスキャリアの養成に取り組んでいます。

WORK
LIFE
BALACE
03
能力給 による やりがい向上
成果ベースのインセンティブ制度を採用
- 配送手当
- 無事故手当
- 役職手当
能力給制度を採用し、配送ルートを多く回れば回るほど稼ぐことができます。多く走る中でも安全への配慮は欠かせないため、ドライバーは安全に効率よく走るトレーニングや効率化に取り組んでいます。

WORK
LIFE
BALACE
04
選択制 で キャリアを築く
シニアドライバーも長く働ける
- ワーク重視キャリア
- ライフ重視キャリア
給与重視で働ける長距離輸送と、私生活とバランスよく働ける短距離輸送の二つのキャリアを選択可能です。ライフ重視の短距離輸送では基本定時退社が可能で、シニアドライバーも長くキャリアを築くことができます。

WORK
LIFE
BALACE
05
休日管理 で 健康増進
有給消化100%!安全運転に向けた資本をつくる
- 有給休暇
- 土日祝休み
- GW
- 夏季休暇
- 年末年始休暇
安全運転の資本であるドライバー自身の健康状態を向上させるために、益枝ではしっかり休むことを推奨しています。そんな益枝の年間休日は物流業界の平均を大きく上回る124日!有給も100%消化できます。